2013年07月31日
キッチンてぃ・ぽわーる



今日の日替りランチはチーズのせポークソテー、冷製スープ、パスタ、サラダ。これにご飯がついて580円とリーズナブル。 私はご飯を少な目にお願いしましたので、実際はたっぷりあります。
ランチに100円プラスでドリンクもつけられますよ♪
週に何度も前を通りますがやっと食べに行けました。ヨーロッパの家庭料理がコンセプト。シェフお薦めの「てぃ・ぽわーるランチ」は全部で8品がついて1000円ですよ〜
熊本市白山通り1丁目6-15 TEL07052712131 営業11:45~14:30 17:30~22:00(金土曜23:00)
定休日水曜日 P3台他
夜のメニューも居酒屋さん並みの低価格 おつまみ300円~
2013年07月31日
ポストカード


ガラスの瓶と並べたらいい感じ(*^^*)
2013年07月30日
リベンジしなくては!


ランプフェアが今月いっぱいということで行ってきました。
着いたのが遅くてランチの時間どころかカフェタイムも終了で、お言葉に甘えて店内の展示をしっかり見せていただきました。
次は、ランチを食べたいです(^-^;
ピンクスマルシェhttp://pinksmarche.otemo-yan.net/
宇城市松橋町曲野2326 TEL0964539639
Posted by ちびねこ117 at
18:43
│Comments(2)
2013年07月28日
おめでとうございます

ビールが出来る工程を見学したり、ビールやソフトドリンクの試飲が出来ますし隣接するレストランではビールに合う料理がメニューにありますよね♪
送迎のバスも運行しています。
夏休みの社会科見学に工場を親子で見に行くのもいいなぁ、と思います。
式典で頂いたビールを開けたら記念のラベルでした♪
Posted by ちびねこ117 at
13:03
│Comments(2)
2013年07月27日
ラジオ番組

今日はグランメッセ駐車場で触れ合いタイム?だったらしく、息子が名刺をもらってきてくれました。 わあ♪熊本のイベント用なんだ。安部くんやかりやくんも合流して明日は山鹿が熱くなりそうですね〜(^O^) 山鹿には行けないのでラジオで楽しみます。
Posted by ちびねこ117 at
22:41
│Comments(2)
2013年07月27日
気休めですが

膝の痛みは軟骨部分が減っているせいで。。。まあ年齢的なものと体重が原因。 ヒアルロン酸注射はまだ必要ないと言われてホッとしました(^_^;)
「5kg減るとかなり軽減されるよ〜」と先生。
あの、、、、すでに5kgは減らしたんですけど(--;) ま、今後に期待ですね
Posted by ちびねこ117 at
15:33
│Comments(8)
2013年07月24日
糖質オフ対応なのかな?

さてこちらが「牛丼ライト」持ち帰りが出来ない商品でした。
ご飯の代わりに豆腐、キャベツ、レタス、コーン、玉葱が入り、その上に牛丼が乗っています。サイズは1種類。280kcal
足りないな、と思われるかたは味噌汁や納豆、キムチを追加されるとバランスのいいメニューになりそうです。
私にはこれで十分。外食はどうしても味付けが濃いめですから、家で応用して薄味にするとさらにgoodかも〜〜♪
巷で注目の糖質オフダイエットを意識した献立なのかしら?
だとしたら他の外食店でも増えてくるのかな?
2013年07月24日
あらら・・・

さらにおまけに柴犬のるいは土遊びで細菌感染?とやらで湿疹と脱毛(>_<)
虫さされの部分からバイ菌が入った可能性が。外飼いのわんちゃんはかかりやすいとのこと。
内服薬をもらいました。錠剤を5日間。お利口さんに服用してくれるようエサも新顔を毎回用意です。夏は食欲が落ちるので、新顔にして「これは何?!」と わさもん気質を刺激です。
おだててなだめて。。。
人間のわが子に対するより扱いが優しいとブーイングがよく出ます(^-^;
Posted by ちびねこ117 at
09:03
│Comments(4)
2013年07月23日
夏野菜とうつわ



細長いの、こちらは「こどもピーマン」という名前。パプリカなど数種類の掛け合わせで、子どもでも食べやすい野菜の甘さが感じられます。
ギャラリーの2階では、本当に「八百屋さん」が開店中です。 地元の野菜がつやつやと並んでいますよ(^O^)
7/16〜7/26 11:00〜19:00会期中無休
熊本市東区佐土原1−13−2なかお画廊
TEL0963689562
ガラス:一鬼幸恵
鉄、錫:OPEN STUDIO
陶器:許斐良助
八百屋さん:産直新鮮野菜
ガラスで出来たペンダントトップとか、スプーンとか涼しげ〜 夏の暮らしが楽しめそう。
2013年07月23日
夏の花


ひまわり、朝顔、マツバボタン、マリーゴールド、オシロイバナ、露草。。。
さだまさしファンだとこれに「カンナ」が出てくるかな?! キョウチクトウも夏の花でしたっけ?!
さて、カンナです。水道町の交差点で見かけました。珍しい「ふ」入りの葉っぱです。
ちょうど花壇の植え替え作業があっていまして、ケイトウとかが整然と並んでいました。
うちの庭はオシロイバナと露草が咲いています。
Posted by ちびねこ117 at
01:09
│Comments(2)
2013年07月22日
密林でポチリました

みとちゃんがブログに書かれていたのは先月でしたっけ?!
懐かしい曲がセレクトされていて最近のドライブのお供となっていますが。。。歌詞を覚えていることにびっくり。
かつて「精霊流し」のレコードを貸してくれたのは誰だったっけ?!
コンサートのお喋りも収録されていたレコード。あの語りの部分も覚えていたなぁ、とか色々思い出しました。遥かな昔。。。
そしてCD買ったのも久しぶりだ(笑)
Posted by ちびねこ117 at
15:48
│Comments(6)
2013年07月22日
夏の庭便り


今年も樹木じゃないところで脱皮する慌てん坊の蝉。ほんの1m先には木があるのに。。。家の柱や壁に脱け殻が張り付いています。
今朝は、ラジオ体操に集まる子ども達の声が賑やかでした。
夏休み、を感じた朝です(^o^;)
Posted by ちびねこ117 at
08:51
│Comments(4)
2013年07月20日
2013年07月20日
2013年07月20日
551がある時〜♪

関西の芸人さんのクサイやり取りで 551の豚まんがあるとにこにこハッピー ないとどよ〜んと暗い。。。と派手なリアクション。
夏には豚まんの他に「551のアイスキャンディ♪」が加わります。
CM効果は大したもので関西にいたのは13年、Uターンで熊本に住んで、すでにかなりの時間が経ちましたが。。。
大阪のお土産は?と聞かれて浮かぶのは551(笑)
アイスキャンディも欲しいところですけど(^O^)
駅や空港で買える便利さもありますが豚まんは冷凍品もあります。→画像は冷凍品♪
お皿に載っているのは中華ちまき。ヒモの色で中身が違います。4種類ありましたが、土産を買った本人がツマミにすでに食べてます。。。
豚、鶏、海鮮、そして季節のもの。今回は鰻でした〜 秋になると栗も登場します。 レンジでも温め可能ですが蒸し器で蒸すとおいしい(^_-)
むちむちの餅米とこっくりした味付け。ああ、よだれが〜〜〜
2013年07月17日
現実逃避

私の現実逃避はこちらです。 マルキンさんの「わらびもち風こんにゃく」
暑くてアイスに手が伸びそうなのをグッと我慢。
最近凹むことが多くて以前ならスイーツに走るところですけど。。。
ちなみに47kcal 糖質8.7g 黒蜜を控えめにかけます♪
2013年07月17日
2013年07月16日
夏を感じて
草取りやって草まけしてあちこち、かゆかゆ。連休呆けも加わり、ボーッとした昼間でしたが、買い物帰りに見上げた夕焼けがきれいで、にっこり。
おまけに夕闇が濃くなるなか、玄関先で花火に戯れる親子連れの様子に、しみじみ夏だな〜と思いました。 花火を持たせてもらって得意げなお姉ちゃん。真似をしたい小さな弟君。バケツのすぐ横でお母さんがさりげなく手を添える感じに男の子に小さめの花火をさせていました。
花火、久しくやっていませんね〜〜(^o^;)
少し涼しくなるであろう夜にちょっと頑張って作業します(^o^ゞ
おまけに夕闇が濃くなるなか、玄関先で花火に戯れる親子連れの様子に、しみじみ夏だな〜と思いました。 花火を持たせてもらって得意げなお姉ちゃん。真似をしたい小さな弟君。バケツのすぐ横でお母さんがさりげなく手を添える感じに男の子に小さめの花火をさせていました。
花火、久しくやっていませんね〜〜(^o^;)
少し涼しくなるであろう夜にちょっと頑張って作業します(^o^ゞ
Posted by ちびねこ117 at
20:03
│Comments(2)
2013年07月15日
2013年07月14日
鹿児島といえば





九州満喫切符で路面電車も乗車OKなので鹿児島中央駅前からグルッと一周するように電車に揺られました。
鹿児島大学や桜島など車窓から楽しみましたよ。
鹿児島名物白熊発祥の店として有名な「天文館むじゃき」 駅ビル、アミュプラザにも出店があるのでこちらに並びました。暑いし、とても人気です(^O^)
白熊、冷凍されたカップものしか食べたことがなかったので本場のはおいしくて感動♪ 果物や寒天などたくさんトッピングも嬉しいですが、カンナ削りというやり方で氷が削ってあるからふわふわなんです。♪ 冷たいけど アタリが柔らかくて。。。これはお店で食べなくちゃ! 冷凍で全国配送も出来るとありますけど(~_~;)
帰りに乗ったオレンジ鉄道はファミリーマート仕様。銀河鉄道9 9 9ともすれ違い、いよ水族館号もかわいかった♪
頑張っているねオレンジ鉄道q(^-^q)