2012年11月30日
イルミネーション




博多阪急でリサとガスパールの撮影会が12/1や12/2に予定されているみたいです。1階フロアーに飾ってある分、グルッと一周すると「クリスマス」のお話になるようです。期間限定のガスパールがついた紙袋、欲しかったなぁ(^o^;)
さつま揚げだけ買って帰りました〜。
Posted by ちびねこ117 at
18:06
│Comments(4)
2012年11月30日
陶と布のコラボ展


昨日実際に拝見して お知らせしなくちゃ!と
「ヨシダコウブン 石北有美」さん達のコラボ展です。
ヨシダコウブンさんは熊本生まれ、広島県福山市在住
石北有美さんは広島県福山市在住
案内の葉書から抜粋しますね〜〜『一つの枠にとらわれず様々なジャンルの作品を発表しています。すべて1点物でユニークなものばかりです。どうぞお出かけください』
なかお画廊
東区佐土原1−13−2
TEL0963689562
11時〜18時
なかお画廊さん、以前は西原で森のギャラリー「アトリエマチス」をなさっていて今年の夏から 佐土原にて、白い壁と太い梁が印象的で居心地のいい画廊をオープン(^O^)
ヨシダコウブンさんの作品はお面やオブジェが愛らしいです。空想の動物らしいですけど 天気のいい日には外でひなたぼっこもしていますよ♪
石北有美さんの作品は 伝統的な「型染」の技法で型彫りから染色、仕立てまでの手仕事を一貫してやっていらっしゃるそうで しっかりした素材の色んなバッグやがま口、カードケースが色とりどりに展示販売。
そーなんです。販売されているから減っていくのです。どうぞお早めにお出かけくださいm(__)m
2012年11月30日
ありがとうございます

え!?34位!
たくさんの方に読んでいただいているのですね。
ありがとうございますm(__)m
おてもやんブロガーさん以外の友人達からは「コメントは書けないから。。。」とメールで感想送ってくれます。それもとても嬉しいです。
皆様に感謝m(__)m
Posted by ちびねこ117 at
08:21
│Comments(4)
2012年11月29日
夜霧です

これはちゃんとした歩道を歩かないとあぶないかも?!
視界悪し です。
車の運転される方はどうぞご注意くださいませ。
夕方にちょっと街中まで車で出ましたが なんだかせわしい感じを受けました。強引な進路変更とか。。。これから年末が近づくと尚更なのかも。。。
ゆとり運転、心がけたいものです
Posted by ちびねこ117 at
21:22
│Comments(0)
2012年11月29日
いただきました




茶碗蒸しに入っていたお餅みたいなの 里芋を混ぜてつぶしてお団子かな?! おいしーい
さつま芋を細く切って揚げてある小鉢 ひとつひとつがいい温度 一度に配膳ではなく食べ終わるころに次の料理。ご飯ものは三種類の中から選べて これは松茸ご飯♪〜銀杏も入っていました。 デザートも3種類から選べて杏仁を選びました。器や敷いてある紙がお洒落でしょう(^-^)v
出水7−662−1
TEL0962143287
TEL0120611872
昼11〜15時 個室は2名〜36名様まで。
開店して30分で満席になることもあるそうで広い駐車場がみるまにいっぱいに。 ご予約されるか早めにいくのが正解かも、です。
おいしゅうございましたm(__)m
2012年11月28日
ご案内



開館時間が10〜19時(最終日は16時まで)とちょっと長めですので、お仕事帰りにでもお立ち寄りいただけたら。。。
西洋陶磁器絵付け教室を新町で開いていらっしゃる「アトリエマチス」さんの『第9回 ポルセラーナ教室展』
場所は 市電の熊本城前電停近くにある 崇城大学ギャラリーです。以前は証券会社かなにかの建物でしたよね(^_^;)
ベテランから新入生の力作がかなりの数、展示してあります。
トールペイントの先輩も陶器絵付けをなさっていて 絵皿の下にはトールペイントの作品がある〜♪とか ゴールドの使い方が素敵(^O^)とか 心の中で拍手していました。先輩も今日はいらしていたはずですがもうお帰りだったみたい(福岡在住)
アトリエマチスの 「またま先生」も熊本出身、東京在住。 今日は在廊していらっしゃいましたし、11/29と12/1は10時〜と14時〜の2回、デモンストレーションもあるようです。
2012年11月28日
並べるといいね

今週の目標→このツリーの完成
(^_^;)
2012年11月27日
慌てて鶴屋さんへ

16時までで終わりということで売り場は「完売」の文字があちこちに。
ぐるっと一周しただけで人いきれにフラフラ〜
平日でも多いですね(^_^;)
岡田珈琲さんでこの秋初のモンブラン♪
2012年11月26日
ピノキオ


裏表紙と表表紙、どちらにもピノキオがいます。中を開けると「コオロギくん」もいるのですよ。
ストロークの流れを大事に〜でしたけど うーん 微妙な部分がありますね。
半日で描いたのがここまで。完成は次回です(^_^;)
2012年11月25日
絵本

結婚してしばらくはクリスマスのプレゼント、主人からも絵本でした。→精神年齢に合わせたのかな?!
ともあれ今、描いているのがねずみさんなもので参考資料も兼ねてねずみさんの絵本が何冊か周りに積んであります。
ダイニングテーブルの上に乗っていたのがこの本「くまのアーネストおじさんシリーズ〜あめの ひの ピクニック」
高2の息子が何故か手に取り、声に出して読み始めてびっくり。
変なやつー!
くまのおじさんとねずみの女の子が何故一緒に住んでいるの?とか聞かれても1冊しか持ってないから母は知らないよー(~_~;)
読み聞かせはいいもんだ♪幼稚園や小学校であったの、楽しかった とか のたまってます。
母には君の行動が謎のままです。(目が点)
あさってから学校は試験だそうです。
Posted by ちびねこ117 at
11:34
│Comments(8)
2012年11月25日
青空と黄色


部屋干ししていた洗濯物も外に全部出してすっきり♪
庭の柚子がいつのまにかこんなに黄色く色づいていました。 金柑も今頃から色づきますが食べたことないのですよ。一度、「甘露煮」にしようとちぎって知人に見せたら「早すぎ」と言われ、気づいたら鳥に食べられ。。。「適切な時期」の見極めが難しいです。
Posted by ちびねこ117 at
10:59
│Comments(2)
2012年11月23日
頭のなかはクリスマス一色

今、ちょっと『リボン』に気持ちがいっています(^O^)
ねずみさんにサンタの服を着せたりしています(^-^)v
2012年11月22日
受付

あーでもないこーでもない、と何回かやりかえ、こうなりました。
ほほーっ
セッティングは先輩がやってくださいました(^-^)v
私はどうもおとなしめに飾るようです。(苦笑)
2012年11月22日
着せ替えごっこ


ふわ〜としたオーガンジーの布をかけたかったけど あてにしていた手芸店が閉店していました(>_<)
さて どれがいいでしょう?
2012年11月22日
文字入れ完成

いかがでしょう?
フレームは2種類の金色を使って文字のところにもキラキラ金色パウダーを♪
薔薇が渋い分 ゴールドがいい具合に効いています。
あとリボンやお花で周りを飾り付けて受付に♪
記念パーティでウェルカムです。
2012年11月21日
変わりゆくもの


一眼レフデジカメ、欲しい!と思うのはなかなかのお値段らしい(^_^;)
JR在来線、高架工事も着々と進んでいるようですね。最近は撮影に付き合うこともしなくなっていますが、「西里」の撮影ポイントもかなり様子が変わっているのでしょうね〜
高架になると「風情のある写真」は撮りにくくなりますね。柿の木を配した構図とか好きだったのですけど。
便利な世の中へと変わるのは必要だし止められるものではありません。
でもにょきっとはえたコンクリートの柱に一抹の寂しさを感じてしまいました。。。
Posted by ちびねこ117 at
10:23
│Comments(4)
2012年11月21日
作品展のお知らせです



そして今回、なんと古屋加江子先生の生作品が福岡に展示されるという!! 古屋先生の作品展自体あまりないことなんです。トールペイントを知る人なら古屋先生の名前を知らない人はいないでしょう、というくらいの先生(^-^)v
日時11/29〜12/4 10時〜17時 初日は13時から。最終日は15時までなのでご注意ください。
場所 福岡市中央区薬院3−1−24
パナソニック ショールーム
『ギャレット・クラブ・イン・フクオカ』
私もなんとか日程を調整して福岡に馳せ参じたいと思っています(*^^*)
2012年11月20日
ビバ熊本


キャスター?の「僕、熊本出身なのでこれがイチオシなんですよ」と取り上げたのが住尾製麺さんの「アベックラーメン」(^-^)v オッと顔をあげ写メを撮ろうとしましたが くまモン! これはどちらの?アベックラーメンの隣に並べてありましたけど(^_^;) お店で見てみないといけないですね。アベックラーメンはたまに県外に住む娘達に送りますよ♪
それからおいしそうな画像は上通にある「恋のしずく」さんのランチです。今日は一年間の反省会でした。あっという間ですね。女性ばかりなので少し早めの会ですけど。。。これから年末に向けて忘年会がたくさん? 暴飲暴食注意です(^o^;)
Posted by ちびねこ117 at
16:14
│Comments(4)
2012年11月20日
誕生月に

なるほど〜
そういえば私も誕生日プレゼントにこんなの作っちゃっています(^-^)v
→作ったのはお店の人ですけど。
全然詳しくないので「きれいな色」という基準で選んでいます(^_^;)
2012年11月19日
水貼りパネル

今度はピン!と貼れました。 水彩画などの紙ものは水を含むと表面がうねってしまうので裏に水を大きな筆でサササーッと広げて ベニヤのパネルにピタンと乗せ、紙の端にテープで止める。これをやると紙の表面がいい具合に張るのです。
このパネル、トールペイントの図案や見本、イラスト描きに私は使っています。
パネルの横にはミニバラの鉢。柔らかい葉っぱの薄緑に気持ちも優しくなります。