2013年05月16日

懐かしいお土産

関西に住んでいた頃、これを見つけて「蜂楽饅頭だ♪」と言ったら、主人から「蜂楽饅頭というのは熊本だけ」と言われて あの名前は熊本限定とびっくりしました。
一般的には「回転焼き」と呼ぶのでしょうか。

姫路の会社が販売している「御座候ござそうろう」
関西ではポピュラーです。HPをみると「あずきミュージアム」もあるそう。あずき好きにはたまりませんね(^O^)

兵庫県姫路市阿保甲62−1 TEL0792822311
御座候

蜂楽饅頭は「蜂蜜がたっぷり」なんだと認識をあらたにしました。
御座候にも黒あん、白あん、どちらもあります♪

主人と半分こにして。。。朝御飯減らしてもお腹苦しい状態。
ボリュームあります(^o^;)



同じカテゴリー(食べること大好き♪でもダイエット中)の記事画像
のんびりと
お土産は♪
ランジェさん
おいしいご飯
まどカフェさん
季節限定ランチ
同じカテゴリー(食べること大好き♪でもダイエット中)の記事
 のんびりと (2015-04-26 10:27)
 お土産は♪ (2015-04-11 11:19)
 ランジェさん (2014-09-30 20:03)
 おいしいご飯 (2014-09-09 13:57)
 まどカフェさん (2014-09-01 00:43)
 季節限定ランチ (2014-07-07 17:05)

この記事へのコメント
所謂今川焼きっすよね。
昔はこの手は蜂楽饅頭以外でも作ってて、俺達は回転焼きとか回転饅頭と呼んでおりました。

今ぐぐってみたんですが、各県での呼び名はいろいろあって、お焼きとかきんつばとか、九州圏内では回転焼きが一般的であるようです。

ちなみに俺は小豆餡につぶが入ってると駄目で、白餡しか食べない偏食者でございます。漉し餡わんだほー!w
Posted by タオル at 2013年05月16日 09:41
>タオルさん
おはようございます(^O^)
おお!「今川焼き」その呼び名もありましたね。
「お焼き」と聞くとお好み焼きや、ご飯を溶いた粉や野菜と混ぜてチヂミのように焼いたものを想像しちゃいます。あ〜お醤油足らしたらおいしそう♪

タオルさんはこし餡派ですか(^o^;)
うちの主人も「こし餡の柏餅はどこだ〜?!」と探し求めましたから。男の人って実は拘る?

白餡も豆の皮があると思いますがそれは大丈夫ですか? かつての銀丁饅頭、今は鶴屋の地下で販売されているタイプのあの小ぶりの餡がお好きなのかな?
φ(..)

あ、先日、友人がタオルさんのところでラーメン食べたそう(→ラーメン店ですものね) 『おいしいし値段もリーズナブルだった。また行きます』とのことでしたよ(^^)d
Posted by ちびねこ117 at 2013年05月16日 09:54
ちびねこ先生♪おはようございます♪
お久しぶりのコメントになっちゃったm(._.)m

福岡では回転饅頭と言ってました〜

タオルさんのところには熊本に移り住んだ25年前から
家族で通っておりました−☆
4人から3人…2人になり(ーー;)
最近はちょっとご無沙汰しております。。
また行きたいです♪
今は社会人の息子…大学生になって家を出てからも
帰省した度に通ってます♪
昨年はお嫁さんを連れて行きましたよ
それくらい大ファンで〜す(^o^)/

トール…頑張ってますか〜?
手こずっていた作品は進みました〜?
UP楽しみに待ってますね〜o(^_-)O
Posted by sako at 2013年05月16日 10:12
>sakoさん
おはようございます(^O^)
お〜♪ ここにも「とろく黒亭ファン」がいらっしゃいましたね。なるほどあの渡鹿ラインはお馴染みのコースだったのですね(^^)d では次は珈琲屋池田さんへ♪♪

てこづっている作品はまだ放置されています。湯川先生の本、届きました。→薔薇も描き直そうかなぁ、レースの部分、模様がつぶれていますもの。。。
描きかけが溜まりながら今日はまた違うのをやります(^o^;)
sakoさんは、次々に描いていらっしゃいますよね。この前塗り直した白のポット型 もう完成。そして手鏡に次の薔薇! すごいわ(@_@)
Posted by ちびねこ117 at 2013年05月16日 10:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。