2012年12月09日
やれやれ
アトリエと称するのは憚られる私の部屋、通称「ブラックホール」
主人が箱にどんどん放り込んで 「要るもの、要らないものは分ける。切り抜きやチラシは処分!」 段ボール4箱。
主人的にはざっと分類はしてくれたらしいけど(本、紙類、トールペイント、学校関係など)。。。うーん。明日いる書類を早急に発掘しないといけません(>_<) 紙類の箱にあるとは限らないんですよね〜(-_-;) 心の中で『あれはどこなんだろう?』がいくつも浮かぶんですけど〜〜〜
主人が箱にどんどん放り込んで 「要るもの、要らないものは分ける。切り抜きやチラシは処分!」 段ボール4箱。
主人的にはざっと分類はしてくれたらしいけど(本、紙類、トールペイント、学校関係など)。。。うーん。明日いる書類を早急に発掘しないといけません(>_<) 紙類の箱にあるとは限らないんですよね〜(-_-;) 心の中で『あれはどこなんだろう?』がいくつも浮かぶんですけど〜〜〜
Posted by ちびねこ117 at 22:00│Comments(5)
この記事へのコメント
テキパキやらないと終わらないから 私のペースではだめだとわかっているし感謝もしてはいるのですけど。。。「きっちり」の主人と「テキトー」の私。┐('〜`;)┌
Posted by ちびねこ117 at 2012年12月09日 22:38
こんにちは。
大掃除ですか(*^_^*)
家族の方はお手伝いされるんですね。
我が家は、毎年私だけがイライラです。(>_<)
娘が二人もいながら主人同様、出かけてしまいます。
残った私は、床や壁に向かってやつあたり!
最近は、すべてに家事は手抜きです(>_<)
大掃除ですか(*^_^*)
家族の方はお手伝いされるんですね。
我が家は、毎年私だけがイライラです。(>_<)
娘が二人もいながら主人同様、出かけてしまいます。
残った私は、床や壁に向かってやつあたり!
最近は、すべてに家事は手抜きです(>_<)
Posted by えくぼ
at 2012年12月10日 13:14

>えくぼさん
こんにちは♪(^O^)
結構家族総出でやっています。現場監督がまず「公」!が先。「私〜遊び」は後!と厳しいので 息子も昨日は買い物に行き、新聞などの回収分を括り。。。
私が身長が低い分、手伝わないと何かと『届きません』 風呂場の換気扇掃除も息子が担当。学校の職場体験でファーストフード店で教えてもらったというので助かっています。
一昨日、12月の初めから着手してもまだこれだけ?!と呆れられています。これじゃいかん。終わらない!と。お尻叩かれないとやらない私です。(^o^;)
えくぼさんは「出来る主婦」だから頼られちゃっているんですね。
私も1人でやりなさい、だと八つ当たりと自分だけケーキ♪ しそうです。
こんにちは♪(^O^)
結構家族総出でやっています。現場監督がまず「公」!が先。「私〜遊び」は後!と厳しいので 息子も昨日は買い物に行き、新聞などの回収分を括り。。。
私が身長が低い分、手伝わないと何かと『届きません』 風呂場の換気扇掃除も息子が担当。学校の職場体験でファーストフード店で教えてもらったというので助かっています。
一昨日、12月の初めから着手してもまだこれだけ?!と呆れられています。これじゃいかん。終わらない!と。お尻叩かれないとやらない私です。(^o^;)
えくぼさんは「出来る主婦」だから頼られちゃっているんですね。
私も1人でやりなさい、だと八つ当たりと自分だけケーキ♪ しそうです。
Posted by ちびねこ117 at 2012年12月10日 14:06
おひさしです。
人間の所有欲とは恐ろしいものです。
ちょっと前に雑誌がいっぱいの本棚の画像がある記事が
ありましたが、我が家もあれに似た状況でした。
震災でガレキ状になったのを機に一気に売り飛ばしと
資源ゴミにいたしました。
なのにまたまたなんか増えているので・・・・・
義母の洋裁雑誌がスゴイです。物置にも箱詰めで
あります。もうできなくなっているのに最近まで
毎月2冊とっていました。断捨離一切できない人なので
諦めていますけど、私自身のものはどんどん処分することに
しています。死んだあとに遺されても後始末に困りますからね。
身の回りに「あること」に満足してしまう人間の「業」ですね。どうせ読まない、見ない、使わないのにね。
ペンタブレットを探し回ってつくづく自分の「片付けられない」生活が嫌になりました。
ああでも掃除は大嫌いだああああ。
ちなみに台所だけは最近お湯沸かすくらいがせいぜいなので
キレーです。
人間の所有欲とは恐ろしいものです。
ちょっと前に雑誌がいっぱいの本棚の画像がある記事が
ありましたが、我が家もあれに似た状況でした。
震災でガレキ状になったのを機に一気に売り飛ばしと
資源ゴミにいたしました。
なのにまたまたなんか増えているので・・・・・
義母の洋裁雑誌がスゴイです。物置にも箱詰めで
あります。もうできなくなっているのに最近まで
毎月2冊とっていました。断捨離一切できない人なので
諦めていますけど、私自身のものはどんどん処分することに
しています。死んだあとに遺されても後始末に困りますからね。
身の回りに「あること」に満足してしまう人間の「業」ですね。どうせ読まない、見ない、使わないのにね。
ペンタブレットを探し回ってつくづく自分の「片付けられない」生活が嫌になりました。
ああでも掃除は大嫌いだああああ。
ちなみに台所だけは最近お湯沸かすくらいがせいぜいなので
キレーです。
Posted by Ruka at 2012年12月14日 01:56
>Rukaさん
おひさしぶり〜です。(^O^)
ホントだよね。震災の後 ドミノ倒しになった本棚をみて表紙が破れたり曲がったりぐちゃぐちゃになったり 食器や雑貨が割れて、虚しくなったから 最低限のモノにしようと思ったのに 人間は忘れる生き物だよね。こんなに増えている!とその後三回も引っ越して減らしてもまた増えている。小さい場所なら限度があるのに空いている場所(県外にいる娘の部屋にとか)を、これ幸いとモノを置いてしまうんだよね〜。また週末の大掃除が待っています。寒くなってきているからうたた寝注意だよ〜
おひさしぶり〜です。(^O^)
ホントだよね。震災の後 ドミノ倒しになった本棚をみて表紙が破れたり曲がったりぐちゃぐちゃになったり 食器や雑貨が割れて、虚しくなったから 最低限のモノにしようと思ったのに 人間は忘れる生き物だよね。こんなに増えている!とその後三回も引っ越して減らしてもまた増えている。小さい場所なら限度があるのに空いている場所(県外にいる娘の部屋にとか)を、これ幸いとモノを置いてしまうんだよね〜。また週末の大掃除が待っています。寒くなってきているからうたた寝注意だよ〜
Posted by ちびねこ117 at 2012年12月14日 02:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。